引用元
1 :砂漠のマスカレード ★:2021/02/10(水) 04:34:12.37 ID:rwtbxSbk9.net
新型コロナ禍で最も経済的に影響をうけている世代、若者の声をお届けしたいと
思います。
こちら2020年4月〜9月の完全失業率の推移なんですが、2019年に比べ悪化しているのが10代後半と20代後半です。
大阪わかものハローワークにきいたところ、「これまで未経験OKだった募集が、コロナ失業で経験者がふえたことで、減ってきた。経験の少ない若者には不利な状況になっている」ということなんです。
学生アルバイトの状況も厳しくなっています。
2020年の4月に前年同月に比べ半減し、その後も減少が続いています。
思うようにアルバイトができず学業をあきらめる人も増えているんです。
経済活動を止め続けることは若者にとって死活問題になっていると言えます。
彼らの声をきいてきました。
【大学生】
「バイトも入れなくなってしまって生活費がカツカツしてきてキツイです」
【外国語学部生】
「海外で留学や仕事を考えていたが、近いうちには出来ないと思ったので進路は変わりました」
【就活生】
「インターンも中止になったりオンラインとかで、オンラインでは分からない所が多い。会社のことをあまり知らずに入社するというか不安しかない」
【友人が商社勤務の人】
「一人暮らしも資金的に厳しくて、ボーナスだけでなく基本給も少し下がっているみたい」
【営業職】
「分散出社から自宅勤務に変わりつつあって、どの状況で仕事がなくなるのか。今の仕事と並行して新しい職場を探している」
【接客業】
「お客さんが減ったことで早上がりさせられたりして、給料も減ったり。感染してしまうリスクもある。精神的にも金銭的にもやられている」
これから就職する、また働き始めたばかりの若者にとって、景気の変化は将来を左右しますから、不安が大きいでしょうね。
番組で62人の若者に聞いたところ、緊急事態宣言の解除には半数以上が反対でした。
反対の意見の中には「本音では卒業旅行に行きたいので解除してほしいが、社会状況をみると解除すべきではない」というのもありました。
ただ、賛成の人も反対の人も重症病床使用率が50%を切るところまで減らした方がいいという人が7割以上いたということです
2/9(火) 20:05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210209-00000001-tvosaka-l27
133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 06:41:04.11 ID:yIu4aNE50.net
家計調査によると去年1年間で
消費が15兆円落ちたんだよ
ベスト3は
1.交通費-49%
2.教養娯楽レジャー-31%
3.外食費-27%
今年はこれらに引きづられ他業種も落ちていくよ
24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 04:52:58.89 ID:Dd3O3VWq0.net
国民から税金あつめて中抜き業者に与え、中抜き業者はそこからいくらか政治家に献金してリターンを分け合い、末端の一般市民の業者に微々たるお金で発注。
こんなの犯罪でしかない。
厚労省のコロナアプリCOCOA 中抜き98.7% 元請けのパーソルは2億9448万円で受注 末端の下請け396万円
パーソルナル (電通子会社)
2億9488万円
↓
FIXER
1億2062万円
マイクロソフト
2201万円
エムティーアイ
1615万円
↓
イガーディアン
ディザイアード
396万円
15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 04:45:09.53 ID:OY0cD+8y0.net
99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 06:02:33.23 ID:NAlb1z/L0.net
>>1
介護ならいつでも募集してますよ。
15倍の売り手市場。
楽して儲けようとしてへん?
215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 13:01:16.23 ID:j0gkN2rU0.net
コンビニやスーパーは年中募集してるけどな
最低賃金だからやりたがらないんだろう
196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 10:52:42.96 ID:ufSQvHlE0.net
今の若者て大学行ってるのは奨学金て名目で学費をローン組むのが珍しくなくなってるそうだな
氷河期世代の俺の頃も居たけどそれはレアなケースで苦学生のイメージが強かった
殆どは親が安定した職業で収入も良く親に学費払って貰うのが当たり前だったし
家が裕福なら生活費も仕送りで車まで高級車買って貰ってバイトせず学生生活満喫してるのまで居た
逆に自分バイト代だけでミドルクラスの新車購入した猛者も知ってるがw
俺もバイトはしてたが学費親持ちで仕送りまでしてくれてたからバイト代ほぼ生活費以外で自由に出来てたな
お陰で就活中はバイト知らしたりしなくて就活に集中出来たが一番無い時期で散々だったけど卒業後奨学金返す必要に迫られないだけまだマシだったんだな
奨学金返済背負って氷河期とか俺ら以上に地獄じゃねえかよ(´・ω・`)
114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 06:19:25.66 ID:Qb8tii0M0.net
ヤマトの仕分けとやパン工場や軽作業という重労働は人手不足だよ
120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 06:26:53.27 ID:gLlhHJE30.net
だから徴農制をやれっての
人間は食欲性欲睡眠欲さえ満たしていれば死なないし不満は起きない
東京ばっかにマンション建ててないで過疎地にマンション建ててそこに住まわせて農業に従事させろ
マンション内は自由恋愛にな
121 : :2021/02/10(水) 06:27:05.37 ID:yo9+2eLX0.net
82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 05:47:54.43 ID:K2FqIEMz0.net
>>80 この記事は大阪のことな
おまえの思考は東京中心すぎる
大阪のスレで東京が出てくるほどに東京大好き
152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 07:33:20.84 ID:V6q5WFSV0.net
>>148
地域によるのかね。こっちは結構バイトが沢山あまってて募集してもなかなか来ない
25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 04:53:00.37 ID:g/SSjUQy0.net
45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 05:04:03.84 ID:HPoUWws50.net
昔は家に金のない人が私立大学に行くなんて考えられなかったが時代は変わったね
自分は貧乏で国立にしか行けないからって頑張って受験勉強している人が多かった
10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 04:41:20.91 ID:A07nQiNb0.net
死ねばいい
硫化水素はすぐ死ねるぞ
首吊りは30秒の我慢
刃物は以外と死ねない
列車に飛び込むのは死ぬまで早いけど下手に生き残ると凄い面倒
練炭はゆっくり過ぎて助かる可能性が高い
飛び降りは高いところからなら確実だしぶっちゃけ落ちる途中で気絶していつの間にか死んでる
全部試した俺がいうんだから間違いない
153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 07:34:46.19 ID:N8vMSOqg0.net
>>135
多分彼は寮に異性を入れたらダメって所が多いからそれを言ってるのかと。
146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 07:13:24.42 ID:HNcJnmTO0.net
188 :名無し募集中。。。:2021/02/10(水) 09:57:26.57 ID:Nko3rIpK0.net
208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 12:52:44.73 ID:dggntnkQ0.net
物流倉庫行けよ
即採用だよ
就職氷河期の時と違ってバイトはいくらでもあるんだよ甘えるな
91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 05:55:18.11 ID:lQvGu/qU0.net
今の若者は親も金がないのばかりだし、この先もずっと苦しいだろうね
俺は裕福な家系に産まれてよかったわ
4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 04:36:06.63 ID:K+3kEoDM0.net
51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 05:11:41.12 ID:qM5wLjET0.net
119 : :2021/02/10(水) 06:26:09.16 ID:yo9+2eLX0.net
>>109
ただし、人としての扱いをされない事と一生貧乏の生活が待ってる
174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 08:25:31.58 ID:HogdoVXAO.net
>>158
東京だったら、パパ活・援助交際がランクインするはずだろw
193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 10:40:39.89 ID:La/NGdY40.net
>>180
そりゃそうでしょ
固形食って窒息するような年寄り置いてる場所に家事もろくにしたことないようなボンクラ置くわけないだろ
死にかけの世話を自分が出来ると思ったの?
126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 06:35:23.94 ID:4LSHVGUx0.net
177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 08:53:01.56 ID:9JUXSyJb0.net
建設業・介護・流通は常に人不足でしょ
職種選ばなきゃいくらでも仕事はあるよ
128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 06:35:49.49 ID:vzWbTDWT0.net
>>125
だからまだまだ仕事を選ぶ余裕があるって事だろ
151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 07:31:26.09 ID:wB4M7SM60.net
老人と医者が特権階級な社会を容認してきただろ、今更何いってんだ
16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 04:47:35.40 ID:F63a+8w70.net
スマホでバイト探してるからだわ
本当にいいバイトは張り紙に
46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 05:04:21.81 ID:DAqgaqTa0.net
大体人間が多すぎるんだよ
飲食店の人間の半数が生まれてなくても困りはしないんだよ
むしろ雇用を捻出するのが厳しいんだろう?
老人が死んで預金が市場に放出されるまで子供を養っていける金が出回るわけないんだから
11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 04:41:24.59 ID:0tjD2yHf0.net
63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 05:25:12.21 ID:5T29fMik0.net
150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 07:27:46.91 ID:dA0HzqZX0.net
32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 04:56:42.04 ID:A07nQiNb0.net
死にたくないなら生活保護でええやん
自分も自殺失敗して22歳で生活保護3年目
贅沢は出来ないけどもう働く気なくなるってw
年収400万の人が「税金とか諸々払ったらお前と同じだわ」って言ってて会社やめていまナマポ
出し子とかの現金とっぱらいのバイトやればそれなりに贅沢も出来る
95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 05:57:08.64 ID:ShQTr12e0.net
あーあ
そりゃ俺のご先祖さんはアホ関西から見捨てて
関東に移住した訳だよ!ココ見ても
情けない関西野郎のおかまばっか乞食共
東京生まれな俺だが俺の先祖は関西
痰ツボ関西から抜けて正解だった
関西なんか死滅しろ!泣き言いって死ね
二度と東京を語るな馬鹿共
40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 05:02:07.90 ID:+UtIIMiy0.net
59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 05:20:24.69 ID:MoMRwrx40.net
これで大学辞めちゃったり、勉強にあまり身が入らなくて大したこと無いとこに就職してしまったりしたら金無し親に何て言われるの?
191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 10:37:43.64 ID:Dz3WN68Q0.net
64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 05:26:39.57 ID:0kSLmIhx0.net
新型コロナの治療にもあたっている東京女子医科大学が職員に向けて、コロナに感染して仕事を休んだ場合、原因によっては「無給とする」などとした文書を出していたことが分かりました。
これは、先月29日付で東京女子医大の経営統括部人事課が病院の職員らに対して出した文書です。コロナに感染して休業する場合の運用を見直すと書かれています。
「法人内の施設において新型コロナウイルスに感染したりして休業するに当たり、その感染原因等が法人からの自粛要請に反した行為にある場合には、休業中の給与は無給とする」
Q.(勤務中に)ゴーグルがずれてしまうなど感染するリスクもあるのでは
「(何が無給になるのか)分からないんですよね。仕事でかかる可能性もあるじゃないですか。どうなったら無給なのかとか、そういうのは一切ないので、説明が」(東京女子医大の病院で働く看護師)
取材に応じた看護師によりますと、勤務中にマスク・ゴーグルを着用することや、会食や旅行などを自粛するよう要請されていますが、具体的にどのような場合に無給になるのか、この文書以外に説明はありませんでした。
また、「施設において」と書かれていることから、勤務中に感染した場合でも無給になるのではないか?との疑問もぬぐえません。感染リスクと隣り合わせの現場には戸惑いと憤りが広がっているといいます。
「かなり私たちも頑張って気持ちを張り詰めて対策しているのに、本当にどこでかかるか分からない中でのあの文章。やっぱり納得できない。職員が大事にされてないというのは感じます」(東京女子医大の病院で働く看護師)
さらに、文書にはこんな一文も・・・
「医療機関を持つ医科大学で勤務する職員は、本来健康な状態で労働を提供する必要があり、感染等を理由に休業することはいわば民法上の『債務不履行』に当たると解釈されます。よってこの場合には、休業期間中には給与を支給しないことが妥当である」
「健康であるべきみたいな文章があったと思うんですけど、過酷な勤務だし、休みも少ないし、それで健康を保てと言われても、それは・・・。悲しい。怒りを通り越す。悲しいという感じです」(東京女子医大の病院で働く看護師)
東京女子医大では去年、外来患者の減少などによる経営悪化を理由に夏のボーナス支給を見送るとして批判を受け、一転して、手当を支給する事態も起きていました。
「また同じような感じで、頑張ってるスタッフの士気を下げるような」(東京女子医大の病院で働く看護師)
71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 05:35:35.92 ID:0kSLmIhx0.net
医学生、7%が退学検討 親の収入減、実習に不安も。 新型コロナウイルス感染拡大を
巡り、学生団体による医学生調査で、回答者の約7%が親の収入減などを理由に退学を
検討していると答えたことが21日、分かった。実習が実施されずカリキュラムに遅れ
が生じ、進級や医師国家試験への影響を不安視する声もあった。 調査は「高等教育無償
化プロジェクトFREE」が4月9日からインターネット上で実施。5月14日時点で
回答が寄せられた国公私立大38校の計224人分を集計した。メンバーで、東京都内
の私立大医学部5年の戸田さや香(とだ・さやか)さん(23)は記者会見で「将来の
医療を担う医学部生の実態に目を向けてほしい」と話し、一律の経済支援や、国家試
験の実施方針など今後の見通しを示すよう求めた。 調査によると、「親の収入減など
で大学をやめることを考えている」と回答した医学生の内訳は「少し考える」が6・
3%、「大いに考える」が0・9%。このほか「やめないが休学を検討」も1・3%
となった。家計を支えている人の影響(複数回答)は、46・9%が「収入が減った
」、4・0%が「収入がなくなった」と答えた。 自由記述欄には「来年の学費を払え
るか心配」などの記述があったほか、病院などでの実習が中断していることへの不安
を訴える声も目立った。
z
安直に私立医大に入っても、医師に成ったら返せると思わない方が良い。 公的病院も赤
字が膨大なので、コロナ騒ぎが終わったら、統廃合を繰り返すだろし、2035年以降
は団塊の世代の老後も無くなって、医師過剰に成る。現在でも、公的病院の廃院の為に
、民間病院に医師の押し付けも増えて居り、都会では医師不足は殆ど無く成って来まし
た。昔は開業する医師も多かったが、大家の薬局が1階に有る、医療ビルが増えすぎて
、歯医者状態に成って、倒産する医院も多く成って来ています。 これからは、国家試
験も歯科医、薬剤師と同様の6割しか合格しない世界に突入です。
医療機関がコロナの感染の巣窟みたいにマスコミが騒いだ為に何処の医療機関も閑古
鳥の状態です。正直、新規開業しても、借金を背負うだけです。だからと言って、病
院は赤字の為に消えて行くばかりで、バイト先すら無く成って居ます。固定客の透析
ですら、2年毎の医療費削減の為に、10年前に比べて収入が半分にされてしまって居
ます。儲かる科目が有れば、集中的に医療費が削減される世界では、殆どの医療機関
は潰れてしまいます。 医療費増加が無ければ医療は終わります。
8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 04:39:32.22 ID:t5CVp9EM0.net
156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 07:39:58.15 ID:Y1Mm2za90.net
大阪人の3大産業
オレオレ詐欺
給付金詐欺
生活保護不正受給
96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 05:57:16.55 ID:tlEZNKLY0.net
緊急事態宣言出したら困ってる人には給付金出せばいいのに、それすらしないからな
「給付金もらえなければ生活保護受ければいいじゃない」って誰か言ってたなw
167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 07:56:47.50 ID:krjIKv7W0.net
創価学会に入れば仕事回してもらえるよって状況を
作り出すのが自民創価二階の目的
195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 10:49:32.26 ID:x6+qOJy20.net
この人たちは若いからなんとかなる
このスレの落ちぶれた中年はホームレスになるしかない
5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 04:37:09.29 ID:36XLoMvl0.net
いま売れてる某芸人も売れる前はコンビニのゴミ箱漁って雑誌読んでた時代もあったしコロナ以前から大阪の日常(´・ω・`)
42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 05:03:30.72 ID:KO30E/f50.net
バイトシフトでもバイトで生活してる人を優先するだろからな
223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 13:25:29.73 ID:GdqLHP+m0.net
介護を筆頭に、清掃全般、工場系作業、飲食、コンビニ、スーパー、運送業、引越し、etc
ほんとうに腐るほどある
今の状況が収まるまでの一時的な腰掛けでもいいんだから、どれでも好きなの選べ状態
ぶっちゃけこんなヌルい状況下で、考えも動きもせず泣き言吐いてるのは
周りが助けてくれるのを期待して地べたでダダこねてるガキと一緒
127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 06:35:45.36 ID:h37zZJJe0.net
流通は未経験者も絶賛歓迎中
免許が無くても倉庫が有るからOK
でも来てくれないんだよなぁ・・・
54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/10(水) 05:14:20.12 ID:0kSLmIhx0.net
08年正月
竹中 「景気はよくなったんです!」
08年4月
竹中 「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」
08年10月
竹中 「そうですね。私も年初から「これから経済が本当に悪くなる」と言い続けて来ましたが、
やはりその通りになってしまいましたね。」
08年12月22日
竹中 「4月提案の『民営化した日本を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」
竹中 「日本郵政」。世界に類を見ない300兆円もの資金を持っています。しかもこれはもう民営化されているので、アメリカから見れば「安心して受け入れ
られるおカネ」なんです。アメリカの金融機関に出資すれば、日本にとっても色々なノウハウを受け入れられるメリットがある。だから、民営化された郵政は、アメリカに投資したほうがよいのです。
上田 しかし、もしあのとき日本郵政がアメリカに出資していたとしたら、その後の株価の暴落で大きなダメージを被っていたのでは?
竹中 日本郵政があの時もし出資していれば、資本を大きく毀損された可能性は確かにあります。しかし長期的に見れば、やはり今後も日本郵政による出資は継続して考えて行くべきでしょう。
上田 なるほど。でも国民は「大丈夫なのか」と心配しませんか?
竹中 そこはもう、経営者の判断次第でしょう。逆に言えば、金融危機の前に郵政は出資をしなかったので、経営判断は正しかったことになる。
だから市場の「底値」をちゃんと見極めて、よいタイミングで、相手にも感謝される方向で出資をすればよいでしょう。